インベーダーゲーム 29 1月 2020 スペースインベーダー風ゲームを作ってみよう!⑫ 作成:旭川児童パソコン教室“ぱそんこ” 進攻速度を変化させよう 敵の数が減ってきたら、敵の移動を速める仕組みを作りましょう。 まず、進行速度を管理する変数を作ります。 【Lady bug2】のプログラムを変更します。 2つ新しく追加し、2つ変更します 進攻速度変数を1で初期化し、この変数で待ち時間を… 続きを読む
インベーダーゲーム 28 1月 2020 スペースインベーダー風ゲームを作ってみよう!⑪ 作成:旭川児童パソコン教室“ぱそんこ” スコアを入れよう ゲームには欠かせないスコアを表示しましょう。 まず変数スコアを作ります。すべてのスプライト用に設定しましょう。 チェックは入れたままにします。ステージに表示されたものをスコアの表示として使います。場所はステージの左上に配置しましょう。 スコア… 続きを読む
インベーダーゲーム 27 1月 2020 スペースインベーダー風ゲームを作ってみよう!⑩ タイトル画面を用意しよう 1枚の画像を使ってスプライト1つでタイトル画面を作ります。表示内容は次のような感じです。 タイトル画面を表示しよう タイトル画面からゲームを始めるプログラムを作っていきます。zキーを押したらゲーム開始となります。 まずはタイトルという変数を作ります。このスプライトのみを選び… 続きを読む
インベーダーゲーム 26 1月 2020 スペースインベーダー風ゲームを作ってみよう!⑨ 作成:旭川児童パソコン教室“ぱそんこ” 敵を再出現させよう すべての敵を撃破したとき、敵を再出現させます。つまりエンドレスです。 敵の撃破数をカウントして、出現数と同じ数になったら敵を並べ直します。 まず、撃破数をカウントする変数を作ります。変数名は【撃破数】、【すべてのスプライト用】で作ります。 … 続きを読む
インベーダーゲーム 25 1月 2020 スペースインベーダー風ゲームを作ってみよう!⑧ 作成:旭川児童パソコン教室“ぱそんこ” ゲームオーバーを表示しよう 自機がやられた後にゲームオーバーの文字を表示します。 まず、GAME OVER を表示する絵を用意します。 【描く】を選択し、【GAME OVER】を作りましょう。 【四角形】を選択し黒で塗りつぶし、文字の背景を作りましょう。 文字… 続きを読む
インベーダーゲーム 24 1月 2020 スペースインベーダー風ゲームを作ってみよう!⑦ 作成:旭川児童パソコン教室“ぱそんこ” 前回【スペースインベーダー風ゲームを作ってみよう!⑥】の続きを作っていきましょう。 ビームにやられて自機が爆発する絵を用意します。 2番と3番のコスチュームを交互に表示して、敵の攻撃が当たったようにします。 コスチューム名は、爆発1と爆発2です。 自機とビーム… 続きを読む
インベーダーゲーム 23 1月 2020 スペースインベーダー風ゲームを作ってみよう!⑥ 作成:旭川児童パソコン教室“ぱそんこ” 前回【スペースインベーダー風ゲームを作ってみよう!⑤】の続きを作っていきましょう。 敵ビームを用意しよう 敵が発射する敵ビームを用意します。 今回は【Magic Wand】を使ってみたいと思います。 ※この時、スプライトの名前もわかりやすく【敵beam】に変更… 続きを読む
インベーダーゲーム 22 1月 2020 スペースインベーダー風ゲームを作ってみよう!⑤ 作成:旭川児童パソコン教室“ぱそんこ” 前回【スペースインベーダー風ゲームを作ってみよう!④】の続きを作っていきましょう。 ビームの当たり判定をつけよう 自機より発射したビームが、敵を爆発させるように当たり判定を入れます。 まず、爆発の絵が必要です。 爆発した時の絵を描いてみましょう。敵である 【L… 続きを読む
インベーダーゲーム 21 1月 2020 スペースインベーダー風ゲームを作ってみよう!④ 作成:旭川児童パソコン教室“ぱそんこ” 前回【スペースインベーダー風ゲームを作ってみよう!③】の続きを作っていきましょう。 敵を侵攻させよう 敵を侵攻させます。侵攻とはプレイヤーに向かって移動することです。 侵攻のタイミングは、敵がステージの端に来たときです。つまり反転処理をしたあとで侵攻処理を行い… 続きを読む
インベーダーゲーム 20 1月 2020 スペースインベーダー風ゲーム-バグを取り除こう! 作成:旭川児童パソコン教室“ぱそんこ” スペースインベーダー風ゲームを作ってみよう!③で発生したバグを取り除いてみましょう。 反転処理のバグを取ろう 敵が端まで来ないで反転するバグがあります。どうして途中で反転してしまうのでしょうか?実は、ちゃんと右端まで来ています。 隠しているオリジナルの【Lad… 続きを読む