イオンモール旭川駅前に2店舗目の教室がOPEN
現在イオンモール旭川駅前教室を含むホームページをリニューアル中です!イベントや無料体験も数多くあります
子ども達がデザインしたものは様々な形で作品として形になっていきます。LINEスタンプやNFTアート、自身で作ったゲームなどにもアウトプットすることができます。
現在1コマの無料体験授業をご用意しております。
まずは授業を受けてみてご入会の検討をしていただければと思います。
教室でやりたいこと・できることをお聞きして方法や学習すべき内容をご案内いたします。まずはお気軽にお問い合わせください。
詳細はもっと見るをクリックしてね!
プログラミング教育というと皆さんはどういったものを想像するでしょう?英語でカタカタとわけのわからない英語を入力する作業でしょうか? それともゲームと変わらないような目に悪い行いでしょうか? 当教室に通われているご家庭においても子ども達がプログラミング教育によってどういった成長をしているかしっかりと認知できているのはごく一部で 旭川近郊では子どもよりも圧倒的に大人の理解が追いついていない学習だと言えます。
小学生・中学生のプログラミング教育の主軸は英語でコードを打ち込む通常のプログラミングではなく
表現力を鍛えて問題や学習に対して論理的に立ち向かえる思考力を育成するものです。
例えば身近に感じている重力をプログラミングで再現するためには一定の力がY軸の-方向にかかっている必要があります。
更に地面に触れた場合には重力を一旦停止して、更にジャンプの時には+方向に力を加えて更に空中では再度ジャンプできないようにする必要があります。
このように自分の作りたいものの動きをロジカルに理解し再現することがこの学習の肝と言えるでしょう。
上記で書いてあるようにプログラミング教育は思考力を鍛えることが大きな力になります。 そのため当教室では基礎的な部分を学習したあとは子ども達の考える力を育てます。 講師に聞いて答えがすぐにもらえる学習では子ども達が自分自身の発想を具現化する力にはなれません。 教室としては長く通ってもらえることが利益的には嬉しいのですが、当教室では子ども達自身の力になる学習を理念に活動しています。
当教室では他の教室とは違い基礎部分が終わると個別のカリキュラム内容になります。
子ども自身が作りたいものを考え、それに必要な学習を教室が提供します。
子ども達は自分の頭の中にある作品の形を講師達に言葉や絵にして説明しなくてはならないのです。
自分の想像を言葉にして相手に理解してもらうというのは実は大人でも難しいもので、
考えや固定観念は人それぞれ異なる中で講師や共同制作している他の生徒に自分の考えをしっかりと伝えなくては自分の作りたいものは作れません。
これは大人になってからも非常に重要な要素で子どものうちからこういった創作に関わることはとても有益なことだと思います。
〒071-8121 北海道旭川市末広東1条4丁目 川島第一ビル2階A号室 川島第1ビル
asahikawa.pasonko@gmail.com