~未来を生きる子どもたちのために~
私たち「ぱそんこ」では、小学生のうちからExcel・Word・PowerPointといった実用的なソフトにも取り組み、将来に直結するスキルを身につけられるカリキュラムを提供しています。
ただのプログラミング教室ではありません。
子どもたちの「好き」や「得意」を尊重し、たとえば絵が好きな子はアニメーション制作、論理が得意な子はゲームのシステム改良と、それぞれに合った課題を与え、汎用的なスキル+その子だけの強みを育てていきます。


子どもたちが大人になる頃、社会は今以上に少子高齢化が進み、働き手一人ひとりの負担は重くなると考えられています。
そんな未来に備えて、**「今の大人の3倍の効率と収入を目指すこと」**こそが、私たちができる最大の支援です。
また、自分のやりたい仕事に就くためには、早いうちから**「リサーチ→計画→実行」**という力を育む必要があります。
それを支えるのが、パソコンリテラシーであり、プログラミング思考なのです。
🧑💻現実とのギャップに気づいていますか?
近年、学校教育ではタブレットやMacを使った授業が増えています。
しかし、社会に出ると9割以上の現場ではWindows PCが使われているという現実があります。
当教室では、早い段階からWindows環境に慣れ親しむことで、「仕事に直結する力」を自然と育てていきます。

✨教えることで、さらに学ぶ

「ぱそんこ」では、学んだことを誰かに伝えるという機会も大切にしています。
最近では、中学生の生徒が公民館のシニア向けサークルでExcelを指導するというプロジェクトにも参加しました。
長く通ってくれている子どもたちは、自分ができなかったころの気持ちを忘れず、後輩に優しく教える姿がとても印象的です。
中には発達障害や学習に困難を抱える児童もいますが、自分なりの“得意”や“自信”を見つけて活躍してくれている姿を見ると、教育の力を実感します。
🌟「努力が実りやすい」習い事
どんな習い事でも大切なのは、子ども自身が努力すること。
でも、プログラミングは比較的新しい分野だからこそ、自信をつけやすく、努力が結果に結びつきやすいのが特徴です。
「うちの子にも向いているかな?」
そう思ったら、ぜひ無料体験や教室見学にいらしてください。
小さな一歩が、お子さんの未来を大きく変えるかもしれません。
コメント